おにぎりに貼るだけで中身がわかりやすくなるマスキングテープ(型番:78178)の口コミ評価についてご紹介します。
毎朝のお弁当作りや、冷凍おにぎりのストックで、こんなお悩みありませんか?
- 食べるときに「中身なんだったっけ?」と毎回思い出すのが面倒
- 子どもに「これ何のおにぎり?」と聞かれて、いちいち説明するのが手間
- 冷凍保存しても具の名前がわからず混乱する
- お弁当をもっとかわいく、楽しくしたい
- 中身がすぐわかるおにぎりシールやラベルを探している
この記事では、そんな日々のちょっとしたモヤモヤを解決する便利なアイテム「おにぎりに貼るマスキングテープ(78178)」の魅力と口コミを詳しくご紹介します。
この商品の主な口コミは
- 「一目で具がわかって子どもも大喜び!」
- 「お弁当がかわいくなって、作るのが楽しくなった」
- 「冷凍保存しても中身がすぐわかって便利」
- 「フリー欄付きで手書きもできるのが嬉しい」
- 「種類が豊富で選ぶのも楽しい」
といったものでした。
おにぎりに貼るだけで中身がわかりやすくなるマスキングテープ(78178)の口コミ評価について、さらに詳しくご紹介します。
おにぎりに貼るだけで中身がわかりやすくなるマスキングテープの悪い口コミやデメリット
最初にちょっと残念な口コミからお伝えしますね。全体的には好評ですが、いくつか気になる意見も見られました。
悪い口コミ
- 「水分に弱くて剥がれやすいことがある」
- 「粘着力が弱めで冷蔵庫や冷凍庫では取れやすい」
- 「思っていたよりすぐ使い切ってしまった」
「水分に弱くて剥がれやすい」という声は、おにぎりをラップで包んだ上から貼った場合や、冷蔵・冷凍保存で結露が発生したときなどに見られました。これはマスキングテープという素材の特性上、どうしても完全防水にはならないためです。ですが、ラップの上にしっかり押さえて貼ったり、紙のおにぎり包みを使ったりすると比較的安定して使えたという声もあります。工夫次第で快適に使えるという意見も多くありました。
「粘着力が弱い」と感じる方もいましたが、こちらもラップや冷凍による影響が大きいようです。実際には、「粘着力はそこそこだけど、剥がしやすいのが逆に便利」という声もあり、家庭の用途やシーンによって評価が分かれるポイントです。
また、「すぐに使い切ってしまう」という声もありました。具材ごとに数枚ずつ使っていくと、たしかに長持ちはしにくいかもしれません。でも、7種類の具材ラベル+フリーラベルが使えるので、使い分けしながら必要なときだけ貼るようにすれば、コスパ的にも十分納得できるという意見も多く見られました。
全体としては、「かわいさと便利さが勝るからリピートしている」という人が多く、ちょっとした工夫や使い方次第でデメリットも気にならなくなる商品のようです。